今度こそ本題!(笑)

「色は光」とは何か?

 

光がないと物体が見えず 

物体を眼で見るから色が認識できる

 

そして、光は電磁波だ

という事まではわかっていただけたでしょうか?

 

では、どう「色」とつながっていくのでしょう?

 

前回説明した

紫外線と赤外線の範囲の「 ここ 」

f:id:chee-812:20180910194805j:plain

この間に「 可視光線 」というものがあります

f:id:chee-812:20180910212930j:plain

紫外線より波が長くて、赤外線より波が短い範囲の 同じ電磁波です

 

文字の通り

眼で「る」事が「能」な「光線」です

 

これが光の正体なんです

 

え、じゃあこの青いノートに青い電磁波が当たってるってこと…?

眼に見えるってことは太陽光からこの青いノートに当たるまでの青い電磁波が見えるってことでしょ??

f:id:chee-812:20180917195301j:plain

見えない…

 

 見えないよ…!!(笑)

 

 

 

実は

可視光線(太陽光)って「白」なんです

 

太陽みたら白いですよね?

f:id:chee-812:20180917193833j:plain

(むしろまぶしくて見えないですが)

  

じゃあ

白い光が当たってるのに

どうしてこのノートは青いのか…?

 

白い光(太陽光)には

赤 橙 黄 緑 青 藍 青紫 の光が含まれています

 

ん?ん?

ってなりますよね

 

太陽の光には7つの色が含まれています

なんか色の並びに見覚えありませんか??

 

そう、「虹」です

f:id:chee-812:20180917200010j:plain

雨上がりの空の水蒸気に光が当たってできる「虹」です

 

 

ぜーんぶの色を含んだ白い光が太陽光なんです

だから光を見ても白いままです

 

 

たまーに壁に虹(色のスペクトル)が出来てるの見たことないですか??

f:id:chee-812:20180917204917j:plain

光の 屈折 で 

白い光が 分かれて 

壁に反射しているんです

f:id:chee-812:20180910224329j:plain

 空にできる「虹」もこれと同じ原理です

空気中にある水蒸気に光が当たって

屈折して 光が 分かれて 見えているんです

 

 

太陽光は

赤 橙 黄 緑 青 藍 青紫

 7つの色が含まれた 

「 い光 」

という事になります。

 

 

 では

 

どうして白い光が当たってるのに

このノートは青くみえるのでしょうか…??